Cloze练习文本

13番 男子学生と女子学生が、竹という植物の林について話しています。

この男子学生は、竹の林が思ったより少ないのは、どうしてだと言っていますか。

男子学生:今、日本の森林(しんりん)面積の中で竹の占める割合って1%以下なんだって(引用、聞いた話)

女子学生:へえ、もっと多いような気がするけどな。私の田舎には、けっこう竹林(たけばやし)があるよ。子どものころ、よくたけのこ(竹の子)を掘ったり、竹でおもちゃを作ったりしたもの。

男子学生:うん、僕の田舎もそうだったよ。

女子学生:開発(都市開発)が進んで、数が減っちゃったのかな。

男子学生:いや、竹が生えているのは人里(人が住んでいる場所)の近くで、道路空きや民家の回りの目につき(着く)やすい場所だろ。だから、たくさんあるように感じるっていうことらしいよ。森林が広がっているような山奥には、ほとんど生えてないんだって。

女子学生:そうなんだ。

この男子学生は、竹の林が思ったより少ないのは、どうしてだと言っていますか。

  1. 山奥でないと繁殖が難しいから

  2. 開発によって数が減っているから

  3. 人間の生活圏以外にはほとんどないから

  4. 日本の環境にあまり適してい(適+する)ないから

14番 先生が、子どもの「しつけ」について話しています。